ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

itachiの散策日記

硫黄系の温泉巡りと、ゆる~い登山・トレッキングの日記です!

牛伏山

  

牛伏山
「牛伏山山頂の石碑。ここは見晴らしは良くないです」


 牛伏山(うしぶせやま)は、群馬県高崎市(旧吉井町)にある、標高490.5mの山。群馬百名山と言うローカルカテゴリーの一つ。写真を撮り忘れたが、牛が伏せたような形状からその名前が付いたらしい……。

 ここは山頂の城型展望台まで車で行ける。しかし、それでは訓練にならないので、牛伏ドリームセンターから山頂に向かう道路の途中に自然遊歩道の標識と駐車スペースがあったので、ご飯を食べてから、この地点より歩き始めた。


牛伏山
「コース名は不明です。何か所かコースがあるようですね」


 13時47分に駐車スペースを出発。しばし歩くと、蝋梅が咲いている場所があったので写真撮影。良い匂いが辺りに漂っている。


牛伏山
「そんなに本数はなかったですが、周囲に良い匂いがしてました」


 しばし林道を進むと、丸太風のコンクリート製の階段になった。天狗山に登った後というのもあるのかもしれないが、これが結構しんどい……。


牛伏山
「普通の登山道よりも疲れる気がする……」


 せっせと登って行くが、なかなか頂上に着かない。ベンチが所々にあったので、休みつつ登って行く……。


牛伏山
「急な階段がひたすら続く……」


 ひたすら頑張って、ようやく山頂手前に到着。軽~いハイキング気分だったが、思ってたよりも疲れた……。


牛伏山
「山頂の鐘楼堂。平和の鐘だったかな……?」


 鐘楼堂を迂回するように牛伏洞窟なる場所に入ってみる。中には数体の石仏が設置されていた。


牛伏山
「写真の観音像の他に、小型のものが数体ありました」


 洞窟は通り抜け禁止となってたので、戻って鳥小屋?の残骸を見ながら山頂へ……。東側の城型展望台と違って、こちらの展望は良くない。ここまで、およそ55分だった。


牛伏山
「牛の石像。他に、公園を整備した町長?の銅像、天狗松等があった」


 東側に城型展望台があるが、一旦降りてから車でまた来ようと、ここで下山。普通の登山道と違って、階段は降りるのも厄介だ……。2.7㎞、1時間26分57秒の山行だった。

 この後、車で山頂へ再度登る。山頂への道は、ゲートが設置されていて、午前9時~午後4時(夏季5時)となっていた。日の出、夕日が見たい場合は、自然散策路を登るか、ゲート前の駐車場(結構広い)に車を停めて登るしかなさそうだ。


牛伏山
「山頂の城型展望台。歴史的な謂れはないらしい……」


 適当に立てたと思われる城型の展望台には時間がなくて入れなかったが、ここからの展望はかなり良いと思われる。


牛伏山
「晴れた午前中なら、かなり良い展望でしょうね」


 なお、牛伏山は桜の季節が一番良いらしい。車で山頂まで行けるので、気軽にハイキングするにはなかなか良いところかもしれないね~。
 

駐車場(ここは2台程度。他にもゲート前に大きいのがあります)






同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
白砂山に行って来ました♪
木曽駒ケ岳を散策して来ました♪
大天井岳に行って来ました♪
冬の赤城山 地蔵岳を散策♪
雪原の物見山を散策♪
冬の荒船山で鍋焼きうどんを食べた♪
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 白砂山に行って来ました♪ (2019-10-04 20:20)
 木曽駒ケ岳を散策して来ました♪ (2019-09-24 20:06)
 大天井岳に行って来ました♪ (2019-08-19 19:46)
 冬の赤城山 地蔵岳を散策♪ (2017-01-27 12:08)
 雪原の物見山を散策♪ (2017-01-13 19:58)
 冬の荒船山で鍋焼きうどんを食べた♪ (2017-01-06 12:28)



<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
牛伏山
    コメント(0)