松之山温泉
「今回入浴した日帰り温泉施設 鷹の湯の外観」
松之山温泉は、新潟県十日町市にある温泉。草津・有馬と並ぶ日本三大薬湯の一つに数えられている温泉である。
草津や有馬と比べるとかなり鄙びた温泉である。今回入った鷹の湯へは、混んでいなければそのまま車で行けるが、休日等の混雑するときは、温泉街入り口の駐車場に車を置いて歩いて行くことになる。
受付で入浴料400円(現在は500円)を支払い、早速入浴してみる。浴場に入ると、この周辺の温泉の特徴である油臭(ゴム臭?)がする。この臭いはあまり好きではないんだよね……。
広い内湯とさほど広くない露天風呂があるが、今回は露天風呂から入ることにした。露天風呂には、以前来た時には無かった屋根が掛かっていて、雰囲気的には良い感じになっていた。
湯船を満たすのは、ナトリウム・カルシウム−塩化物泉で、お湯はほんの少しだけ白濁しているような感じで、ゴムのような臭いがかなり強くする。温度は少し熱めだが、非常に気持ちの良いお湯である。
露天風呂で長湯してフラフラになったが、内湯も入ってみた。内湯の場合臭いがこもるので、ゴム系の臭いが嫌いな人には辛いかもしれない……。私的には露天風呂のほうが良かった。
温泉を出てから、十日町の市街地に向かい、由屋にてヘぎそばを食べた。ふのりと言う海草をつなぎに使ったそばを、へぎと言う木の箱に小分けにして盛り付けたもので、この辺りの名物である。私はコレが大好きなのだ。ワサビではなく、カラシで食すのも面白い。
温泉とそばを堪能した後は、パーキングエリア等で仮眠を取りながら帰路に着いた。次は硫黄泉がいいな~。
受付で入浴料400円(現在は500円)を支払い、早速入浴してみる。浴場に入ると、この周辺の温泉の特徴である油臭(ゴム臭?)がする。この臭いはあまり好きではないんだよね……。
広い内湯とさほど広くない露天風呂があるが、今回は露天風呂から入ることにした。露天風呂には、以前来た時には無かった屋根が掛かっていて、雰囲気的には良い感じになっていた。
湯船を満たすのは、ナトリウム・カルシウム−塩化物泉で、お湯はほんの少しだけ白濁しているような感じで、ゴムのような臭いがかなり強くする。温度は少し熱めだが、非常に気持ちの良いお湯である。
露天風呂で長湯してフラフラになったが、内湯も入ってみた。内湯の場合臭いがこもるので、ゴム系の臭いが嫌いな人には辛いかもしれない……。私的には露天風呂のほうが良かった。
温泉を出てから、十日町の市街地に向かい、由屋にてヘぎそばを食べた。ふのりと言う海草をつなぎに使ったそばを、へぎと言う木の箱に小分けにして盛り付けたもので、この辺りの名物である。私はコレが大好きなのだ。ワサビではなく、カラシで食すのも面白い。
温泉とそばを堪能した後は、パーキングエリア等で仮眠を取りながら帰路に着いた。次は硫黄泉がいいな~。