ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

itachiの散策日記

硫黄系の温泉巡りと、ゆる~い登山・トレッキングの日記です!

松之山温泉

  

松之山温泉
「今回入浴した日帰り温泉施設 鷹の湯の外観」


 松之山温泉は、新潟県十日町市にある温泉。草津・有馬と並ぶ日本三大薬湯の一つに数えられている温泉である。

 草津や有馬と比べるとかなり鄙びた温泉である。今回入った鷹の湯へは、混んでいなければそのまま車で行けるが、休日等の混雑するときは、温泉街入り口の駐車場に車を置いて歩いて行くことになる。

 受付で入浴料400円(現在は500円)を支払い、早速入浴してみる。浴場に入ると、この周辺の温泉の特徴である油臭(ゴム臭?)がする。この臭いはあまり好きではないんだよね……。

 広い内湯とさほど広くない露天風呂があるが、今回は露天風呂から入ることにした。露天風呂には、以前来た時には無かった屋根が掛かっていて、雰囲気的には良い感じになっていた。

 湯船を満たすのは、ナトリウム・カルシウム−塩化物泉で、お湯はほんの少しだけ白濁しているような感じで、ゴムのような臭いがかなり強くする。温度は少し熱めだが、非常に気持ちの良いお湯である。

 露天風呂で長湯してフラフラになったが、内湯も入ってみた。内湯の場合臭いがこもるので、ゴム系の臭いが嫌いな人には辛いかもしれない……。私的には露天風呂のほうが良かった。

 温泉を出てから、十日町の市街地に向かい、由屋にてヘぎそばを食べた。ふのりと言う海草をつなぎに使ったそばを、へぎと言う木の箱に小分けにして盛り付けたもので、この辺りの名物である。私はコレが大好きなのだ。ワサビではなく、カラシで食すのも面白い。

 温泉とそばを堪能した後は、パーキングエリア等で仮眠を取りながら帰路に着いた。次は硫黄泉がいいな~。







同じカテゴリー(温泉)の記事画像
乗鞍高原温泉に再訪して来ました
白馬塩の道温泉 倉下の湯
竜島温泉 せせらぎの湯
秩父温泉 満願の湯 温泉スタンド
川原湯温泉 王湯
応徳温泉 くつろぎの湯
同じカテゴリー(温泉)の記事
 乗鞍高原温泉に再訪して来ました (2019-05-23 06:53)
 白馬塩の道温泉 倉下の湯 (2017-04-26 19:51)
 竜島温泉 せせらぎの湯 (2017-02-21 19:56)
 秩父温泉 満願の湯 温泉スタンド (2016-12-29 19:31)
 川原湯温泉 王湯 (2016-12-20 12:03)
 応徳温泉 くつろぎの湯 (2016-12-16 19:36)



<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
松之山温泉
    コメント(0)