ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

itachiの散策日記

硫黄系の温泉巡りと、ゆる~い登山・トレッキングの日記です!

玉川温泉

  

玉川温泉
「玉川温泉の外観。岩盤浴と強酸性の温泉で知られてますね~」


 玉川温泉は、秋田県仙北市にある温泉。湯治場として、全国的に有名である。以前、新玉川温泉には入ったことがあるが、岩盤浴場のある自然研究路は歩かなかったので、一回見てみたかったのだ。

 この辺りに来る時は、角館から八幡平方面に登って行くので、鹿角方面から玉川温泉方面に移動するのはちょっと新鮮な気分がする。

 車を走らせて行くと、後生掛温泉方面との分岐辺りから若干だが紅葉してきた。今回は紅葉見物も兼ねてたのだが、十和田湖周辺は全然だったし、今年は紅葉するのが少し遅いらしい。


玉川温泉
「あと少しって感じでした。今週末位が見頃かもしれませんね~」


 紅葉を眺めながらしばし走ると、玉川温泉の自然研究路の駐車場に着いた。ここに車を止めて(有料:100円)、自然研究路を歩いてみる。


玉川温泉
「あちこちから噴煙が上がっています。温泉ももちろん湧いてますよ」


 ここにある特別天然記念物の北投石はラジウムを含有し、岩盤浴に良いとされているため、岩盤浴をされている方が沢山居た。


玉川温泉
「岩盤浴場のテントです。岩盤浴をされている方が沢山居ました」


 遊歩道を一周した後は、玉川温泉に入浴してみる(入浴料:600円)。浴場には、源泉100%、50%、弱酸性泉の湯船と箱蒸しがあり、最初は50%に入ってみる。

 ここの源泉のPHは1.05と強烈な酸性なので、50%でもかなりピリピリ来る。傷があったり、痔だったりする人とかは、痛くて入って居られないかもしれない。

 源泉100%だと、顔とか洗うのも危険で、目に入ると強烈に痛い。肌の弱い人とか、子供はちょっと無理だろうと思う。こんな水を流し込んだから、国鱒は絶滅したんだね〜。

 しばし源泉100%を堪能し、日本一の酸性泉に満足して玉川温泉を後にした。次は水沢温泉に行ってみることにしよう……。







同じカテゴリー(温泉)の記事画像
乗鞍高原温泉に再訪して来ました
白馬塩の道温泉 倉下の湯
竜島温泉 せせらぎの湯
秩父温泉 満願の湯 温泉スタンド
川原湯温泉 王湯
応徳温泉 くつろぎの湯
同じカテゴリー(温泉)の記事
 乗鞍高原温泉に再訪して来ました (2019-05-23 06:53)
 白馬塩の道温泉 倉下の湯 (2017-04-26 19:51)
 竜島温泉 せせらぎの湯 (2017-02-21 19:56)
 秩父温泉 満願の湯 温泉スタンド (2016-12-29 19:31)
 川原湯温泉 王湯 (2016-12-20 12:03)
 応徳温泉 くつろぎの湯 (2016-12-16 19:36)



<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
玉川温泉
    コメント(0)