チャツボミゴケ公園を散策♪
先日は群馬県吾妻郡中之条町にある「チャツボミゴケ公園」に行ってきました。チャツボミゴケとは、火山性酸性水域(ph2.0~4.6)に生育する耐酸性の強い特別なコケで、群馬県の天然記念物に指定されてるとのことです。
先に公園受付事務所で入場料(一人500円)を支払い、奥にある駐車場に車で行くようになっています。特にチケットの確認とかがあるわけではありませんが、必ず料金を支払うようにしましょう。
受付した事務所から少し車で走ると駐車場に着きます。駐車場にはバイオトイレがありますが、この日は使えませんでした。公園受付事務所でトイレを済ませておいた方が良いでしょう。
公園内は完璧に整備されており、特に危険な場所とかはありません。途中までは未舗装の道ですが、穴地獄と呼ばれるチャツボミゴケ群生地の周辺は木道になっており、ぐるりと周回できるようになっています
周辺にはアカウシアブと言うスズメバチカラーのアブが居ましたが、特に攻撃を仕掛けてくることはありませんでした。ただ、噛まれるとかなり痛いとのことなので注意しましょう。
穴地獄周辺に行くと、酸性硫黄泉の香りが漂ってきます。少し湯気が上がっていましたが、水温は20℃程度のようですね。ちなみに、穴地獄とは、動物がこの穴に落ちると出られなくなり、死んでしまうことから名づけられたようです。
一通り見学して駐車場に戻る途中、白い物置のような建物があったので覗いてみると、源泉標識から奥草津温泉の井戸だとわかりました。
少し前まで、公園受付事務所裏の共同浴場で奥草津温泉を楽しむことが出来たようなのですが、残念ながら現在は閉鎖されてしまいました。理由を聞いたみたら、パイプの掃除が大変だからなんだそうです。残念無念ですね~。
itachiの戯言
交通の便がとてつもなく悪い山中にあり、興味の無い人にはとことんつまらない場所ではありますが、国内最大のチャツボミゴケの群落は見応えがあります。草津・白根方面や六合村方面にお出かけの方は見に行ってみて下さいませ!
まったくもって一般向けではありませんが、野湯として有名な香草温泉とか常布ノ滝の温泉はこの周辺ですね。野湯には興味がありませんが、香草温泉にはいつか行ってみたいかも……。
撮影日:2017年8月3日
関連サイト:中之条町観光協会ホームページ
開園時期:4月下旬~10月下旬 午前9:00から午後3:30(上記ホームページなどで要確認)
興味がある……と言う人はポチっと・・・。
↓↓↓
駐車場(チャツボミゴケ公園駐車場を利用)
関連記事